授業作品

授業作品

作品紹介2025/2 小学生(水曜・木曜)

いろいろな画材、いろいろな描き方(絵画・ドローイング) 小学生の水曜クラス・木曜クラス(月3回)の2月のテーマは「いろいろな画材、いろいろな描き方」です。 今まで使ったことのない画材や描き方を探究し、常識を疑う眼を養いました。 1週目:パステルと水彩色鉛筆に挑戦2週目:不自由を楽しむドローイング①3週目:不自由を楽しむドローイング② パステルと水彩色鉛筆に挑戦 1週目は、パステルと水彩色鉛筆にチャレンジです。 パステルは普通に固形の状態で描くこともできる画材ですが、粉状にして指やティッシュで擦りながら描くこともできます。 水彩色鉛筆は描いた後に水を含...
授業作品

作品紹介2025/1小学生(水曜・木曜)

羊毛フェルト(クラフト・デザイン) 小学生の水曜クラス・木曜クラス(月3回)の2025年最初の課題はフェルト造形です。 羊毛は石鹸水を含ませて揉み、摩擦を加えることで、繊維が絡まりフェルト化します。 羊毛は日本人に身近な素材で、弥生時代に中国大陸や朝鮮半島から日本にもたらされたと考えられています。法隆寺や正倉院には奈良時代に伝来したと思われるフェルトの敷物が保管されています。明治時代には国策として羊の飼育が進められ、昭和時代には洋服の広まりから、ウールの背広やセーターが着られるようになりました。 フェルトは重ねる回数で厚みを変えることが出来ます。また、摩擦を加えるほど...
error: Content is protected !!